今日もネイティブがよく使うフレーズを備忘録(このブログ)に残します。
いつもいつも同じ単語を使う英語に留まらず進化させていきたいと願う意気込みと気合いだけはいっちょ前です。
今日の英会話フレーズは:
ON THE BALL
She/He is on the ball. と使えば、彼女/彼は、飲み込みの早い人。となります。
飲み込みの早い人って、どんな人だっけ、と思った方の為に、
【飲み込みの早い人】=
・物事の状況を判断し理解するのに長けている人
・洞察力に長け、頭の回転の速い人
こんな感じだと、私はそう理解しています。
英語では、
To be quick to understand and notice what is happening and quick to respond to things
他にも
efficient, competent(有能) という意味も含まれます。
sharp-minded=頭のシャープな人もon the ball で表現出来るかと思います。
例文を頭に入れると意味をインプットしやすくなるので、締めは例文で!
Aさん 「Do you know any good accountant? 」
『誰か良い会計士さん知らない?』
Bさん 「Yeah. I do actually. I can refer you to my accountant. He is really on the ball.」
『いるいる。紹介するよ。彼すごく有能で仕事が出来る人だから。』
このフレーズを知らなければ、「You are on the ball.」ってなかなかな誉め言葉をもらっているのに、(なんだ?オンザボールって?)ってその誉め言葉に気が付かない場合も生じてしまいますよね。笑
以上、今日のネイティブ英語は、ON THE BALL でした。
早速、誰かに使いたい衝動に駆られています。
最後までお読み下さりありがとうございました。
心より感謝しつつ・・・・・・
バンクーバーの不動産に関るご相談は依田敦子までご連絡ください。
バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
いつもいつも同じ単語を使う英語に留まらず進化させていきたいと願う意気込みと気合いだけはいっちょ前です。
今日の英会話フレーズは:
ON THE BALL
She/He is on the ball. と使えば、彼女/彼は、飲み込みの早い人。となります。
飲み込みの早い人って、どんな人だっけ、と思った方の為に、
【飲み込みの早い人】=
・物事の状況を判断し理解するのに長けている人
・洞察力に長け、頭の回転の速い人
こんな感じだと、私はそう理解しています。
英語では、
To be quick to understand and notice what is happening and quick to respond to things
他にも
efficient, competent(有能) という意味も含まれます。
sharp-minded=頭のシャープな人もon the ball で表現出来るかと思います。
例文を頭に入れると意味をインプットしやすくなるので、締めは例文で!
Aさん 「Do you know any good accountant? 」
『誰か良い会計士さん知らない?』
Bさん 「Yeah. I do actually. I can refer you to my accountant. He is really on the ball.」
『いるいる。紹介するよ。彼すごく有能で仕事が出来る人だから。』
このフレーズを知らなければ、「You are on the ball.」ってなかなかな誉め言葉をもらっているのに、(なんだ?オンザボールって?)ってその誉め言葉に気が付かない場合も生じてしまいますよね。笑
以上、今日のネイティブ英語は、ON THE BALL でした。
早速、誰かに使いたい衝動に駆られています。
最後までお読み下さりありがとうございました。
心より感謝しつつ・・・・・・
バンクーバーの不動産に関るご相談は依田敦子までご連絡ください。
バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
コメント