念願のマイホームを購入後、家の維持にかかるお金は、
*月々のローンの返済
*固定資産税
*公共施設税(Utility Tax)
*(コンドミニアム等であれば)毎月の管理費
と、この4項目がまず挙げられますが、
これだけでは無いんですね、、、実は。
車と同様、メンテナンスをしなくてもOK、という家はこの世には存在しない為、、、
5番目に挙がるのは、
*家のメンテナンス費用です。
いざという時の出費に備えてお金を積み立てておく事が非常に重要になります!
一戸建ての場合は、月々の管理費こそ無いですが、
ヒーティング設備など、『買い替え』というメンテナンスを避けて通る事は出来ません。
全館暖房設備の寿命は15年~25年です。
買い替えには、$5,000~$10,000程のコストがかかります。
寿命を少しでも長くする秘訣は、こまめにフィルターを交換する事。
省エネにもなりますので、1年に1度は最低でも交換する事をお勧めします。
次に、温水タンク(Hotwater Tank)
一般的な40ガロンのサイズのもので、その寿命は8年~12年と言われています。
買い替えのコストは$800~$2,500
次に台所にある大型電化製品
冷蔵庫や食器洗浄機、オーブンなど、メーカーにもよりますが、10年~15年が寿命です。
3つ一度に壊れたと想定して、買い替えには$2,500~$3,000ぐらいと考えておけば良いかと思います。Mieleなどの高級ブランド製品となると3点セットで$15,000~。
屋根については、以前の記事で書いた通りです。良かったらこちらからご覧下さい。
http://blog.aprilyoda.com/archives/33832667.html
最後に、上下水道の配管です。
水道管は一戸建ての場合、70年~100年はもつと言われています。
(*高層コンドミニアムの場合は35年前後)
ただし、シャワーや水道の蛇口はそこまでもたず、15年~20年程度です。
水道管の詰まりなど、小規模な修理の場合、数百ドルの出費で事が済みますが、
家中の水道管を新しいものにする場合は、最低でも$4000~$25,000、それ以上となります。
家のサイズ、配管までのアクセスの良し悪しなど、環境や規模によって大きく異なってきます。
こういった家のアップデートに関して
65才以上のシニアの方は毎年1000ドルまで、上に書いた費用を所得から税額控除出来る制度があります。
その詳細はこちらからご覧下さい
その他にセカンダリースイート(自宅敷地内にある貸し出し用の部屋)の改装にかかった費用の15%、最大$7,500までオフセット出来る税額控除もあるようですが、住人の中に65才以上の方が居る事が条件、という難点あり。
その詳細はこちらから
また特定の省エネタイプの冷蔵庫に買い替えるとRebate(払い戻し)があったりもするみたいですから、買い替えの時期が来た際には、調べてみるのも良いかも知れませんね。
上に書いた一戸建てのメンテナンスの中には高額のものもありますが、
毎月、300ドルでも400ドルでも、積み立てておけば、余裕を持って充分にカバーできる金額の範囲です。寿命は10年以上あるわけですから、10年の間には月$300で$36,000、月$400だと$48,000の備えが出来ています。コンドミニアムのオーナーであれば、毎月強制的に回収される管理費と思って、ぜひまえもってメンテナンスのコストを確保しておいて下さいね。
最後までお読み下さった方、どうもありがとうございました。
どなたかのお役に立てたのなら嬉しい限りです。
バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。
バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
*月々のローンの返済
*固定資産税
*公共施設税(Utility Tax)
*(コンドミニアム等であれば)毎月の管理費
と、この4項目がまず挙げられますが、
これだけでは無いんですね、、、実は。
車と同様、メンテナンスをしなくてもOK、という家はこの世には存在しない為、、、
5番目に挙がるのは、
*家のメンテナンス費用です。
いざという時の出費に備えてお金を積み立てておく事が非常に重要になります!
一戸建ての場合は、月々の管理費こそ無いですが、
ヒーティング設備など、『買い替え』というメンテナンスを避けて通る事は出来ません。
全館暖房設備の寿命は15年~25年です。
買い替えには、$5,000~$10,000程のコストがかかります。
寿命を少しでも長くする秘訣は、こまめにフィルターを交換する事。
省エネにもなりますので、1年に1度は最低でも交換する事をお勧めします。
次に、温水タンク(Hotwater Tank)
一般的な40ガロンのサイズのもので、その寿命は8年~12年と言われています。
買い替えのコストは$800~$2,500
次に台所にある大型電化製品
冷蔵庫や食器洗浄機、オーブンなど、メーカーにもよりますが、10年~15年が寿命です。
3つ一度に壊れたと想定して、買い替えには$2,500~$3,000ぐらいと考えておけば良いかと思います。Mieleなどの高級ブランド製品となると3点セットで$15,000~。
屋根については、以前の記事で書いた通りです。良かったらこちらからご覧下さい。
http://blog.aprilyoda.com/archives/33832667.html
最後に、上下水道の配管です。
水道管は一戸建ての場合、70年~100年はもつと言われています。
(*高層コンドミニアムの場合は35年前後)
ただし、シャワーや水道の蛇口はそこまでもたず、15年~20年程度です。
水道管の詰まりなど、小規模な修理の場合、数百ドルの出費で事が済みますが、
家中の水道管を新しいものにする場合は、最低でも$4000~$25,000、それ以上となります。
家のサイズ、配管までのアクセスの良し悪しなど、環境や規模によって大きく異なってきます。
こういった家のアップデートに関して
65才以上のシニアの方は毎年1000ドルまで、上に書いた費用を所得から税額控除出来る制度があります。
その詳細はこちらからご覧下さい
その他にセカンダリースイート(自宅敷地内にある貸し出し用の部屋)の改装にかかった費用の15%、最大$7,500までオフセット出来る税額控除もあるようですが、住人の中に65才以上の方が居る事が条件、という難点あり。
その詳細はこちらから
また特定の省エネタイプの冷蔵庫に買い替えるとRebate(払い戻し)があったりもするみたいですから、買い替えの時期が来た際には、調べてみるのも良いかも知れませんね。
上に書いた一戸建てのメンテナンスの中には高額のものもありますが、
毎月、300ドルでも400ドルでも、積み立てておけば、余裕を持って充分にカバーできる金額の範囲です。寿命は10年以上あるわけですから、10年の間には月$300で$36,000、月$400だと$48,000の備えが出来ています。コンドミニアムのオーナーであれば、毎月強制的に回収される管理費と思って、ぜひまえもってメンテナンスのコストを確保しておいて下さいね。
最後までお読み下さった方、どうもありがとうございました。
どなたかのお役に立てたのなら嬉しい限りです。
バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。
バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
コメント