よく耳にするBuyer's market, Seller's marketという言葉。
不動産マーケットは基本的には需要と供給のバランス次第で、買い手に優位に働く市場、売り手に優位に働く市場に、随時移行します。
具体的にそれを決める指標のようなものはあるのでしょうか?
もちろんあります。
私達はAbsorption Rate を用いて判断します。

この吸収率を使って、一定の期間に市場にある物件の中からどれだけの件数が吸収(売却成立)されたか、パーセンテージを出します。
そして、バンクーバー不動産協会では、この吸収率を使ってBuyer's marketなのかSeller's marketなのかを決める指標を提示しています。
Seller's Market 20%以上
Buyer's Market 11%以下
Balanced Market 12%~19%
では、この指標(Absorption Rate)を使って、2024年3月の不動産マーケットを見てみましょう。
【メトロバンクーバー】
全物件タイプ 23.8% → Seller's Market
一戸建て 18.2% → Balanced Market
タウンハウス 31.3% → Seller's Market
コンドミニアム 25.8% → Seller's Market
このようになっています。
立地条件の良い物件や、適正価格(well-priced)で売り出されている物件には、需要が集中しています。買い手さんは金利が下がらない限り大きく予算を伸ばせないという背景があり、売り手と買い手との間でお互い価格の折り合いをつける攻防戦が繰り広げられています。
最新の統計は来月初旬に出ますので、また随時情報をアップデートしていきたいと思います。
最後までお読み下さりありがとうございました。
心より感謝しつつ・・・
バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。

バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
不動産マーケットは基本的には需要と供給のバランス次第で、買い手に優位に働く市場、売り手に優位に働く市場に、随時移行します。
具体的にそれを決める指標のようなものはあるのでしょうか?
もちろんあります。
私達はAbsorption Rate を用いて判断します。

この吸収率を使って、一定の期間に市場にある物件の中からどれだけの件数が吸収(売却成立)されたか、パーセンテージを出します。
Average # Sales per month ÷ Total # available properties = Absorption Rate
そして、バンクーバー不動産協会では、この吸収率を使ってBuyer's marketなのかSeller's marketなのかを決める指標を提示しています。
Seller's Market 20%以上
Buyer's Market 11%以下
Balanced Market 12%~19%
では、この指標(Absorption Rate)を使って、2024年3月の不動産マーケットを見てみましょう。
【メトロバンクーバー】
全物件タイプ 23.8% → Seller's Market
一戸建て 18.2% → Balanced Market
タウンハウス 31.3% → Seller's Market
コンドミニアム 25.8% → Seller's Market
このようになっています。
立地条件の良い物件や、適正価格(well-priced)で売り出されている物件には、需要が集中しています。買い手さんは金利が下がらない限り大きく予算を伸ばせないという背景があり、売り手と買い手との間でお互い価格の折り合いをつける攻防戦が繰り広げられています。
最新の統計は来月初旬に出ますので、また随時情報をアップデートしていきたいと思います。
最後までお読み下さりありがとうございました。
心より感謝しつつ・・・
バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。

バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
コメント