先日、クライアントの方とお食事をご一緒した際、
「敦子さん、最近英会話の記事、書かれてないですよね?」
と言われて、(ああっ!そうだった、そうだった!)と、、、

クライアントさんの名誉の為に書いておきますが、
決して、クライアントさんは私のブログの内容に指摘をしたわけでもなく、
ただただ全てのジャンルの私の記事を愉しんで下さっている、私がブログを書く励みの源となるような方なんです。お会いする度にブログを応援して下さる言葉がけを下さいます。本当に感謝が込み上げて、言葉にならない気持ちです。。。。。(ありがとうございます!)

さてさて、本題の今日の英会話フレーズは
240_F_415096738_HtpdY9nLXFdCfZlgDo2DhU0tW2meThqb

be prone to ~  です。
意味は
tend to ~
と同義になります。
『~しやすい、~になりやすい、~しがち、~する傾向がある』

英訳では、(*Cambridge Dictionary 参照)
・likely to (do) something
・likely to show a particular characteristic, usually a negative one

でも、この二つのフレーズ、ニュアンスに違いがあります。

be prone to ~ は、ネガティブな状況を言い表す時に使うフレーズだと、覚えましょう。
*ちなみに、tend to ~ は良い状況にもあまり良くない状況にもどちらにも使えます。

どんな風に実際の会話の中で使うのか、例文に参りましょう。
<例文1>
"If you only eat fast foods and drink soda, sure you are prone to flu/cold."

そりゃ毎日ファーストフード食べて甘いジュース類飲んでたら、風邪ひきやすくなるよ。

<例文2>
"Without antiviruses, Computers are prone to virus. "

ウイルス対策のソフトを装備しないと、パソコンはウイルスにやられやすい。

私が今思いついたのは、こんな例文でした。

最後までお読み下さりありがとうございました。
頑張って一緒に語彙力を上げていきましょう、是非一緒に!





バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。
mail





バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンクーバー情報へ
にほんブログ村 


カナダランキング