英会話フレーズ、今日もひとつ書き留めます。
ここ北米に暮らしている以上は、少しでも英語表現の幅を広げたい。
今日はこんな英語表現です。
BE UP AND ABOUT
意味は、入院や長い体調不良、気分が落ちていた状態からの快方を表現するフレーズです。

床を離れて起き上がって(UP)、元気になって歩き回って(ABOUT)いる状態。
”寝込む事なく、元気に動き回れている” または単純に睡眠から覚めて起きた状態を表現するのにも使われますので、ふたつの意味があるようです。

・feeling well enough to get out of bed and move around (*Cambridge Dictionary 参照)
・no longer in bed after sleep or a sickness
<例文1>です。
「How is Violet?」
「She got down with cold but it is really nothing, just a runny nose. She will be up and about soon.」
「バイオレットちゃん、元気にしてる?」
「うん、今ちょっと鼻風邪ひいてるけど、すぐ治る感じだから大丈夫。」
<例文2>
「You can call me in the morning. I am usually up and about around 8-ish.」
「朝、電話くれても全然OKだよ。いつもだいたい8時頃には頭も覚めてるから。」
<例文3>
(退院した人に向けて)
「I am happy to see you so up and about again!」
「(すっかり回復して)元気になって、本当に良かった!」
このフレーズを使わなくても、上の例文の内容を伝える英語は他にもありますが、
出来れば、ネイティブっぽい表現を試してみたい、と思う今日この頃です。

最後までお読み下さり、ありがとうございました。
素敵な初夏をお過ごし下さい。
バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。

バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
ここ北米に暮らしている以上は、少しでも英語表現の幅を広げたい。
今日はこんな英語表現です。
BE UP AND ABOUT
意味は、入院や長い体調不良、気分が落ちていた状態からの快方を表現するフレーズです。

床を離れて起き上がって(UP)、元気になって歩き回って(ABOUT)いる状態。
”寝込む事なく、元気に動き回れている” または単純に睡眠から覚めて起きた状態を表現するのにも使われますので、ふたつの意味があるようです。

・feeling well enough to get out of bed and move around (*Cambridge Dictionary 参照)
・no longer in bed after sleep or a sickness
<例文1>です。
「How is Violet?」
「She got down with cold but it is really nothing, just a runny nose. She will be up and about soon.」
「バイオレットちゃん、元気にしてる?」
「うん、今ちょっと鼻風邪ひいてるけど、すぐ治る感じだから大丈夫。」
<例文2>
「You can call me in the morning. I am usually up and about around 8-ish.」
「朝、電話くれても全然OKだよ。いつもだいたい8時頃には頭も覚めてるから。」
<例文3>
(退院した人に向けて)
「I am happy to see you so up and about again!」
「(すっかり回復して)元気になって、本当に良かった!」
このフレーズを使わなくても、上の例文の内容を伝える英語は他にもありますが、
出来れば、ネイティブっぽい表現を試してみたい、と思う今日この頃です。

最後までお読み下さり、ありがとうございました。
素敵な初夏をお過ごし下さい。
バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。

バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
コメント