今日はインテリア実践編です。

ほんのちょっとした事で、その空間を粋な感じに装飾出来ます。

タイトルにあるように、(あえて)『外す』んです。

外す=従来とは違う事をする

早速ですが、写真を撮りましたので、それで説明しますね。

IMG_5598
これは、我が家のバスルームの壁に付けた棚の写真です。

なんだか間違い探しのようになってしまいますが、(笑)
何かヘンなところありませんか?

答えは、【ひとつ何もグリーンが飾られていない空の花瓶がある】

でした。

IMG_5623
ひきの絵で見ると、こんな感じです。
あえてはずすことで、空間全体がリラックスしているような、自由さを演出出来ます。

IMG_5599
白とクリアガラスのバランスをとる為にも(白3:ガラス4)
空の白い花器は一役買っています。

IMG_5621
グリーンの間に白が入る事で、ガラス、白、ガラス、白、と【Flow(流れ)】が生まれます。

IMG_5622
ここに飾る花に白を持ってきたのは、モノトーンで統一して全体を”まとめる”為。

この外しのテクニックは、家を売る際のステージングでも良く使われます。

例えば、家具を斜めに置く、、、ですとか、

ベッドや、ソファに無造作にひざ掛けをかける、、、ですとか。

(どんな効果?)

・・・と思いますよね?

例えば、学校の教室。

机がきちんと並べられていていますよね。

そこから連想するのは、整然、秩序正しい、とか、そんなイメージではないですか?

くつろぎたい場所が家ですから、そこにかちっとした整然さは、かえってリラックス出来ないような印象を与えがちです。

そんな時、ちょっと家具を斜めに置いたりして、あえてはずすんです。

とたんに【静】から【動】に、空気感が変わります。

英語だと、”Vibrant” などと言われます。活力のある、活き活きとした、、お部屋を創るテクニックです。そしてそのカジュアルさは、「くつろげる」につながるんですよね。

従来の発想を取っ払って、色々はずしてインテリアを遊んでみて下さい。
歯ブラシはなにも歯ブラシ立てに立てなくてもいいんです。(笑)

読んで下さって、ありがとうございました。
みなさんにたくさんの良い事が起こりますように。。。。



バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。
mail





バナーをクリックして頂けたら励みになります!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンクーバー情報へ
にほんブログ村 


カナダランキング