住宅保険というと、火災、地震に備えて、、、という理解をしている人が多いと思います。
北米の住宅保険は、個人賠償責任をカバーする、保険証券となっていて、加入しておいた方が良い保険と言えそうす。
そこで
1分でわかる住宅保険のしくみ を説明したいと思います。
(*マンション/コンドミニアムに住む場合)
Aさんの家で最近買い替えた洗濯機の排水のセットアップに不備があり、
大量の水が床にあふれ、下の階の部屋の天井にまで水が浸透してしまいました。
↡
マンションの管理会社に通報があり、管理会社はマンションが加入する保険を使い、
修繕作業を遂行しました。
↡
原因を調査した結果、上の階のAさんの部屋からの浸水だという事がわかり、
管理会社は、今回保険を使うのにかかった自己負担額(Deductible)をAさんに請求します。
↡
1.Aさんが住宅保険に加入していた場合
Aさんの保険を使い、請求された負担額を全額カバー
2.Aさんが住宅保険に加入していなかった場合
一般的には5000ドル前後、もしくはそれ以上を支払わないといけません
___________________________________________
要するに、コンドミニアムにお住まいの場合、
建物にかかっている保険と、個人でかける保険と2種類が存在するという事です。
コンドミニアムによっては、オーナー個人の住宅保険加入が義務付けられているところもあります。
優秀な保険代理店は、コンドミニアムの保険証書を取り寄せ、そこに記載されているDeductibleの金額がしっかりカバーされる事を確認して下さいます。
その他、リノベーションなどがされていた場合、その付加価値に対しての保障も、
個人で加入する保険でカバーされます。コンドミニアムで入っている保険では
原状復帰まで、で、リノベーションの部分は適用範囲外です。
大事な家にまつわる情報は、知らないより知っている方が良いですよね。
お役に立てたら嬉しいです。
今日も読んで下さり、ありがとうございました。
バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。
バナーをクリック! 応援よろしくお願いします。
北米の住宅保険は、個人賠償責任をカバーする、保険証券となっていて、加入しておいた方が良い保険と言えそうす。
そこで
1分でわかる住宅保険のしくみ を説明したいと思います。
(*マンション/コンドミニアムに住む場合)
Aさんの家で最近買い替えた洗濯機の排水のセットアップに不備があり、
大量の水が床にあふれ、下の階の部屋の天井にまで水が浸透してしまいました。
↡
マンションの管理会社に通報があり、管理会社はマンションが加入する保険を使い、
修繕作業を遂行しました。
↡
原因を調査した結果、上の階のAさんの部屋からの浸水だという事がわかり、
管理会社は、今回保険を使うのにかかった自己負担額(Deductible)をAさんに請求します。
↡
1.Aさんが住宅保険に加入していた場合
Aさんの保険を使い、請求された負担額を全額カバー
2.Aさんが住宅保険に加入していなかった場合
一般的には5000ドル前後、もしくはそれ以上を支払わないといけません
___________________________________________
要するに、コンドミニアムにお住まいの場合、
建物にかかっている保険と、個人でかける保険と2種類が存在するという事です。
コンドミニアムによっては、オーナー個人の住宅保険加入が義務付けられているところもあります。
優秀な保険代理店は、コンドミニアムの保険証書を取り寄せ、そこに記載されているDeductibleの金額がしっかりカバーされる事を確認して下さいます。
その他、リノベーションなどがされていた場合、その付加価値に対しての保障も、
個人で加入する保険でカバーされます。コンドミニアムで入っている保険では
原状復帰まで、で、リノベーションの部分は適用範囲外です。
大事な家にまつわる情報は、知らないより知っている方が良いですよね。
お役に立てたら嬉しいです。
今日も読んで下さり、ありがとうございました。
バンクーバーの不動産に関するご相談は依田敦子までご連絡ください。
バナーをクリック! 応援よろしくお願いします。
コメント